埼玉県の建築塗装は田口塗装、手軽な省エネ対策、屋根遮熱塗装のおすすめ。
田口塗装の住宅塗装、職人の仕事ぶりは塗装現場が語ります。見れば分かる責任塗装。

 家の遮熱リフォーム、現場から報告(断熱+蓄熱を防ぐ遮熱)

省エネ、節電、エコな生活のために家の断熱・遮熱に関心が寄せられています。遮熱塗装・遮熱塗料についても、インターネット上で様々な情報があふれています。
田口塗装は早くから屋根の遮熱塗装に取り組んでおり、施工実績は豊富です(遮熱塗装の実例)。手前どもの現場での経験が、夏の暑さ対策(とくに遮熱塗料選択)のお役に立てばと思います。

遮熱と断熱について=近年の住宅は高気密・高断熱の構造になっています。しかし、この構造は寒冷地向けのため、夏季には蓄熱しやすいことになります。(特に小屋裏)
太陽光による小屋裏の蓄熱を防ぐ対策(赤外線を遮る《遮熱》)は、省エネに効果があるとされ、環境省もヒートアイランド対策として取り上げています。

家を閉め切って冷房をかけ続けることは、資源・電力の浪費であり、環境の悪化にもつながります。とはいえ猛暑日が続く昨今、冷房は避けられません。一般住宅の断熱工事、手軽な暑さ対策、そして遮熱リフォームの効果について見てみましょう。

家の断熱工事

家の断熱性能は、建材・構造・断熱工事の違い等で左右されます。そのため根本的な断熱方法は、新築時点の設計が重要です。既存の建物に断熱のための工事(たとえば後付けの二重窓「インプラス」)をするとなると、かなりの費用がかかります。
屋上緑化・屋上庭園はコストが非常に高額な上、重量や浸水等の建物に対する負荷やメンテナンスの手間を考えると、一般住宅には不向きです。いずれにしても家の断熱は簡単な事ではありません。

家の手軽な暑さ対策

昔から行われている家の暑さ対策として、窓にすだれやよしずを掛けて陽射しをさえぎる、などがありました。最近はゴーヤ、フウセンカズラ等、つる性園芸植物を植える事も行われています。なかなか風情があっていいものです。
また遮熱性能のあるレースカーテン、ブラインド、スクリーンも数多く出回っています。すでに利用されている方も多いでしょう。

これらは建物自体の断熱性能に加えて、さらに《遮熱》で暑さをしのぐ工夫です。

遮熱リフォームで、家の蓄熱を抑制する

田口塗装は昨今の猛暑対策、省エネ・電気料金節減のため、近年注目の屋根遮熱塗装と窓遮熱フィルムをお奨めしています。とくに屋根遮熱塗装は効果が期待できます。

屋根裏の輻射熱と蓄熱
【解説】薄い屋根材は断熱性が低く直射日光が当たると、輻射熱によって小屋裏の空気層が蓄熱します。夜は逆に放熱しやすいのですが、昼間の蓄熱によって室内気温はなかなか下がりません。
陶器瓦等の厚く断熱性が高い屋根材の場合、昼間の小屋裏空間の蓄熱は抑えられます。反面で断熱性が高いため、夜の放熱も抑えられがちになります。温まった小屋裏はあまり気温が下がりません。
薄い素材の屋根に遮熱塗装をすると、赤外線を反射し屋根材自体の温度上昇を防ぎます。その効果で、小屋裏の蓄熱を抑制できます。屋根材の断熱性は低いままなので、夜間には小屋裏の蓄熱を大気中に放散します。放射冷却現象と同じことですね。

輻射熱による小屋裏蓄熱を防ぐ、屋根遮熱塗装

遮熱リフォームは断熱効果を高めるものではありません。太陽光に含まれる赤外線を遮断・反射することで、家(室内)の蓄熱を防ぐのが目的です。室内気温に対する赤外線と蓄熱の影響は大きく、夏場の省エネ・節電を図るため無視できない要素です。
なかで注目したい遮熱・蓄熱対策が、遮熱塗料による屋根塗装と遮熱フィルムを窓ガラスに貼る、遮熱リフォームです。室内蓄熱の大半が、屋根と窓からの赤外線が原因なので効果が望めます。

とくに近年の建築は高気密・高断熱ですから、昔の建築に比べ屋根裏に蓄熱しやすい傾向があります。密閉性の高い住宅は北欧などで、冬の寒さ対策基準のため小屋裏換気が充分でないのです。
異常気象の影響でしょうか、北海道で梅雨があったり、猛暑日が続いたりしています。高気密・高断熱の建築は、もはや亜熱帯といっていい、日本の気候風土には合ってないのかもしれません。

遮熱リフォームは省エネ・節電に効果

窓に遮熱フィルムを貼ると、室内気温の上昇に大きく影響する、窓からの赤外線を防ぎます。屋根遮熱塗装は、直射日光があたる屋根からの輻射熱による、屋根裏空間の蓄熱を少なくします。
双方を併用することで、かなりの省エネ効果が期待できます。断熱工事ほど大掛かりでなく、手軽で容易な省エネ・節電対策です。

環境省の環境技術実証事業「ヒートアイランド対策技術分野(建築物外皮による空調負荷低減等技術)」においても、代表的なものとして《窓用日射遮蔽フィルム》《高反射率塗料(遮熱塗料)》が挙げられています。この実証実験で、屋根遮熱塗装による室内気温の低下と省エネルギーの効果が報告されています。
縁切り作業中なお、外壁に遮熱塗装することは、有効な技術として取り上げられていません。外壁は一般に窓や屋根より断熱性が高く、直射日光も当たらないため、塗装による遮熱効果はほとんどないのです。

当社で屋根遮熱塗装を施工した多くのお客様からも、エアコンを使う時間が少なくなった。室内の体感気温が下がった感じがするとの、お声をいただいています。
塗装の現場で社員が直に触ってみて、明らかに屋根の表面温度が違う事を確認しています。写真は、屋根遮熱塗装後の縁切り作業(タスペーサー使用)です。塗装面を傷めないよう裸足ですが、炎天下でもさほど熱くありません。屋根表面の温度は数十℃の違いがあるというのが実感です。

遮熱製品の価格、性能、効果を、現場での経験から比較してみましょう

塗装現場からの中立的な声です。ホームページやブログでよく見かける、一部メーカーのパンフレットをそのまま引用したものではありません。田口塗装が遮熱塗装施工での、経験・印象を記述しています。参考にしてください。

種類 機能・特徴 施工価格
窓用日射遮蔽フィルム 赤外線遮蔽成分あるいは日射反射成分を薄膜積層したフィルムです。 約 26,000円/3.3m² 〜 40,000円/3.3m²
※一部の網入りガラスには不適合の場合があります。
窓用コーティング材 窓ガラスに赤外線吸収・反射成分を含むコーティング材を塗布する技術。 約 26,000円/3.3m² 〜 90,000円/3.3m²
※完全硬化までに、ホコリが付着する可能性があります。
高反射率塗料(遮熱塗料) 建物の屋根に日射反射率の高い塗料を塗布する技術です。太陽光に含まれる近赤外線を反射し、屋根の蓄熱を低減します。
樹脂別の種類 防カビ・防藻・防汚性 耐候性 価格 製品名
フッ素系塗料 クールタイトF、サーモアイ4F など
シリコン系塗料(溶剤) クールタイトSi、サーモアイSi など
シリコン系塗料(水性 中(一部製品高) ガイナ、アドグリーンコート など
ウレタン系塗料(溶剤) クールタイト、サーモアイUV など
ウレタン系塗料(水性)
アクリル系塗料(溶剤)
アクリル系塗料(水性)
塗料の耐久性は、一般に フッ素塗料 > シリコン塗料 > ウレタン塗料 > アクリル塗料 の順とされます。実用上は、塗装して(建材に塗膜を形成して)初めて特性を発揮しますので、種類に関わらず下地の状態とプライマー処理で性能が大きく変わります。下地調整をきちんと行い、専用プライマーを使用するのが、施工上の要点です。
水性シリコン塗料は、当社では屋根塗装用としてお奨めしていません。経験から温度変化の著しい屋根では、耐久性に問題があると認識しています。
外壁・内壁に遮熱塗装することも、費用対効果の面からお奨めしていません。
防カビ・防藻・防汚・耐候性能に関しては、艶ありに比較して、艶なしが劣る傾向にあります。
上記項目の評価は、メーカー様発表のデータに基づいたものではなく、田口塗装が現場での経験・印象から記載しています。また当社で暴露試験等の実証も行っていません。

後から付ける、貼る、塗るだけで冷房がいらなくなる断熱・遮熱製品はありません。塗料の遮熱性能に関しても、メーカー間の差異は少なく、突出したものはないといっていいでしょう。
遮熱塗料は製品単体の機能に目を向けるだけでなく、価格とそれに見合う効果、耐久性、防汚・防カビ性能を十分に比較・検討して、総合的に判断いたしましょう。とくにプライマーとの相性が塗膜の性能を左右しますので、適切な下塗り塗料の選択が重要になります。

当社の使用している遮熱塗料は、信頼できる国内大手塗料メーカーのものです。通常の屋根用塗料との価格差は、一般住宅の使用量で数万円内に収まりますので、屋根塗装の際は遮熱塗料をお奨めします。
当社は、屋根材に応じた専用の下塗り塗料(プライマー)を施工しますので、耐久性は保証できます。

家の遮熱リフォームは、建築環境の条件によって対応が異なります

前項でも述べているように、家の断熱性能は構造と建材、建築環境等が大きく影響します。お客様の家に最適な遮熱リフォームは、現地で建物を点検する必要があります。むやみに遮熱塗装を適用できるわけでもないし、当社では建物外壁への遮熱塗装は、立地条件等が適合する場合を除いて、あまりお奨めしていません。(外壁遮熱塗装の事例
また、どれほど高機能・高耐久性をうたう高価な遮熱塗料も、適切な施工(プライマーの選択等)がなければ、充分な性能を発揮できません。それぞれの遮熱塗料の特性と選択等、個々のご相談は、お問い合わせください。屋根遮熱塗装、実際の施工経験からご説明します。

(有)田口塗装|TEL 048-861-1447|お問い合わせ・ご相談フォーム